茶香炉のご紹介
茶香炉とは茶葉を熱してその香りを楽しむための小さな香炉です。ろうそくなどで上部に敷き詰めた茶葉を熱する仕組みになっており、お茶の何とも言えない香りがリラックスした気分にさせてくれます。
元々はアロマテラピーの際に使用されるアロマポットをヒントに1997年に愛知県半田市に本社置く愛知化学陶磁器様が商品化したそうです。その後、2001年に全国地場産業優秀技術・製品表彰の最優秀賞「中小企業庁長官賞(地場産大賞)」を獲得したことから広く知られるようになっていったそうです。
上述したリラクゼーション効果の他にもお部屋の消臭効果などもあり、近年、愛用者が増えてきております。当店でも店主のセンスで選んだ茶香炉を取り扱っております。茶香炉をお探しの方は是非一度お店へ遊びにいらして下さい。
様々な茶香炉のご紹介
茶香炉と一口に言っても、その形状もサイズも様々なものが御座います。また茶香炉は香りを楽しむための道具ですが、お部屋のインテリアとしての役割もはたしてくれますので、お気に入りのデザインの茶香炉を探すのも茶香炉の楽しみの一つです。下記商品は全てお取り寄せ品となりますのでお気に入りの物が御座いましたら、どうぞお気軽に店主までお声掛け下さい。